
+++++++ マスクを消毒したら“再利用”できるって本当? 実際はどうなのかマスクメーカー2社に聞いた +++++++ 「再利用はガーゼマスクと同じと思えばいいじゃない。自分のクシャミは防げるし、無意識に口元に手をやって感染するのも防げる。何よりお互い心理的に安心。」 「責任取りたくないから再利用出来るなんて言えないよね 実際の所は一度くらいなら大丈夫って所でしょうかね それよりもせっかく鼻にフィットするように曲げられるワイヤーが入ってるのにちゃんとやってない人が多すぎる 隙間が空いたら意味無いとまでは言わないけど大幅に効果が落ちるんだからちゃんとやれ あと男性でも小顔な人は女性用使って極力隙間を無くす様に努めるべき」 「使い捨てマスクが使い回し(再利用)可能となれば、マスク不足が解消した後の売り上げに響くから、メーカーもはっきり大丈夫とは言わないだろう。 実際は風邪ひいてマスクしてる人より、顔を隠す目的でマスクしてる人も多そうだから、そういう人達からすれば、再利用マスクでも、顔が隠れていればそれで良いのでしょう。」 ====記事内容==== マスク不足で広がる不安…「使い回し」はできる? 国内で感染が広がる、新型コロナウイルス。 手洗いやうがいなどの基本的な予防法が重要視されているが、依然不足しているのがマスクだ。 【画像】今欲しい「マスクの代用品」はどんなものがある? 全国的な品薄の状態が続くマスクについて、厚生労働省は製造・販売メーカーに対し400万枚の売り渡しを指示した。厚労省が買い取ったマスクは、地方自治体からの要望を踏まえ、まずは緊急事態宣言を出した北海道で、人口に占める患者数の割合が特に多い中富良野町と、感染者の集団・クラスターの発生などにより今後の患者数の増加に注意が必要な北見市へ、6日から順次配送される。 こうした動きの一方で、経済産業省は「マスクの再利用」について、「1つのマスクを長く使ってもらうため、洗ったり、消毒液をつけることで、2~3回程度は再利用できることを業界団体から周知してもらう」方向で検討したというが、結局、周知はされなかった。 「マスクの再利用」についてはSNSでも話題になっていて、「マスク不足の中、再利用は仕方ない」という声のほか、「病院で同じように習いました」などの声も挙がっているが、その中でやはり多かったのが「本当に使い回していいの?」という声。 不織布マスクの多くが「使い捨てマスク」として販売されているもののはず。1回の使用で捨ててしまっていたマスクを何度も使い回せるとなれば、マスク不足の解消につながるに違いないが… 果たして、不織布マスクの「使い回し」はその効果や衛生面について、問題ないのだろうか。国内のマスクメーカー2社にお話を伺った。 ウイルスの捕集効果が減る可能性あり ――「不織布マスクを消毒して再利用」というのはできるものなの? 家庭用の不織布マスクにつきましては、衛生用品ですので、使い切りを想定して製造・販売をしており、洗ったり、消毒して再利用した場合の効果について、検証は行っておりません。 しかし、消毒したり洗ったりすることで、マスクの機能が落ちてくる、パッケージに表示している効果が薄くなるといった可能性があります。 ***>>> 参考:Yahoo news.
つづきを読む